忍者ブログ

ふらふら日記

思いのたけをつらつらつらら。

FLAT FLOOD -レトロゲーム攻略リンク集-
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Google

ん?
サイト(FLAT FLOOD -レトロゲーム攻略リンク集-)が、いつの間にかGoogleに見つけられてる...。

いえ、全然問題は無いのですが、いろいろな人に見られるっていう実感が出てきまして、
「あんな適当なのじゃダメだよねぇ...。」
という気になってきました。

PR

「table」タグによるレイアウト

リンク集を作っていて、すごく多いことに気づきました、「table」 を使ったレイアウトが。

「table」は表を扱うときに使うもの...、
そんな風に定義されているので、あえて使わないようにしていたのですが、「CSS(カスケードスタイルシート)」でレイアウトするのは、結構難しい...。
ウィンドウサイズを800*600や1024*768などに「限定」して考えれば簡単なのですが(「position」などを使って)、任意のサイズでの閲覧を考えると難しいんです。

UPしようかなぁ...、でも...。

レトロゲームの攻略サイトを、だいぶ前から作っていたんですが、なかなか形になりません。
攻略しているゲームの数なんていくつも無いんだけど...。
デザインというか、見やすさ、使いやすさがさっぱりわかりません。
自分で作っていても、「これじゃぁねぇ...。」というようなところばかり。

CSSで画面分割を行い「擬似フレームサイト」にしてみたんですが、常に表示されている「メニュー部分(ページ)」を変更したときには、それまで作ったページ全てにてを加えなければならないことに気がつきました。

その後、PHPで「include」を使い、やっぱり「擬似フレーム」を表現しようと思いました。
これならメニューページを作っておき、各ページでそのメニューページを「include」で呼び出してやればすむので、いちいちメニュー部を書きかえる必要はありません。
こいつは便利!!
と思ったのですが、PHPを使える無料スペースで、気に入ったのがなかなか見つからないんです...。
探し方が悪いだけなのかもしれないんだけど......。
それに、「Frameset」を使ったホントの「フレームサイト(ページ)」とは違い、フレームの幅を変更できないというのがとてもとてもイタイ...。
小さいディスプレイを使っている人なら、メニューを小さくして、メイン部を見やすくしたいと思うかもしれないし、
また、(解像度が)大きな画面なら、メニューも見やすくしたいから幅をもっと広くしたい、と思うかもしれません。
これだけでも、使いやすさというのはだいぶ変わってくると思うんです。

む、難しい......。

「だったら素直にフレーム使えば?」って自分でも思うんですけど、それはそれで不便なところもいろいろとあるわけで...。

というわけで、画面分割はやめました。

私のゲーム攻略はイマイチなので ^^;
攻略リンクを充実させていこうかと思っています。
あとは、メールアドレス取得したり、必要ならば掲示板をつけたり。
まだまだ作りかけなので公開は出来ませんが...。

なるべく「軽い」サイトを目指しているので、あまりゴテゴテしたくないんですよねぇ。
それでいて、見やすく使いやすい......って、一体どんなやねん!!

サイトの「内容」よりも、サイトの「デザイン」の方に頭を悩ませています。
もちろん、「内容」にも悩まされているんですけどね(苦笑)

■スポンサード リンク
■最古記事